

高校サッカーで
ピリオドは打たれない。
これからのサッカー界を担って
いく高校生や大学生に対して、
サッカー界での多様な関わり方を
提示し、サッカー界で働く意義や
道筋を見つけるための講座及び
研修を行います。
日本サッカー界の現状
第4種
253,410人
第3種
211,356人
第2種
167,685人
第1種
124,552人
年代が上がるほど
プレー人口が減少している
※数字は「JFA2021年度サッカー選手登録数」を参考にしています。
第1種〜第4種
128,858
人の差
OUR MISSION
DOT ONE
FOOTBALL
.1の可能性を追求する

“ サッカーで生きていく ”
サッカーをしてきた人であれば幼い頃に一度は口にしたことがあるだろう。
しかし、大人になるにつれその夢は徐々に熱がさめていく。目の前の現実で一生懸命になり、
夢を見ることを忘れてしまう。人生の情熱のほとんどを注いだサッカーから離れていってしまう。
本当にそれでいいのだろうか?
自分自身で可能性を狭めてしまってはいないか。
自分の「やりたい」に向き合えているか。
底にある想いは消えていないんじゃないか。
高校サッカーはサッカー人生のピリオドではない。
むしろ、ここからが一歩目だ。
” 誰もが「.1の可能性を追求できる」”
そんな環境を創るために
我々は課題と向き合い続けていく。
OUR VISION
FOOTBALL
TERMINAL
新しい可能性と出会う場所

サッカー界にはさまざまな形で関わっている
人たちが存在している。
選手、街クラブの指導者、トップカテゴリの指導者、分析官、マネージャー、
フロント、ホペイロ、ビジネスパーソン、協会、トレーナー、メンタルコーチ、
カルチャー、社会貢献、YouTuber、etc…。
サッカーとの関わり方は自由でライフスタイルは人の数だけ存在している。
しかし現状は、サッカー界で生きていきたいと
思ってもそこに行き着くまでの道のりが分からず、間違った努力の仕方をしてしまい
目的地に辿り着けない、ということが往々にして存在する。
我々は、サッカー界で生きていきたい人が集まり、ロールモデルと出会い、自分
だけの目的地を見つけ、そこに向かって走っていく。そんな駅のような空間を
創っていきたい。それがFOOTBALL TERMINALの目指す場所だ。
そして、この駅は終点ではない。
これからの人生の始発駅だ。
PARTICIPANT
対象者

01
高校生
~選手として更なる成長を望む~
現役で選手をしており
本気で選手として
成長したい高校生

02
大学生
~選手以外の新たな関わり方を模索~
高校で競技としてのサッカーを引退し、今後選手以外の形で
サッカー界に携わりたいと
考えている大学生
CONTENTS
学べる3つのコンテンツ
- FIRST -
様々なプロフェッショナルの
道を知る講演会
サッカー界で生きる 8 名のプロフェッショナルの方々が講師となり、
「将来サッカーに関わり続けたいけど、どのような仕事があるのか分からない」という高校生 / 大学生に向けた
キャリア講演会を行なっていただきます。
現在の活動を選んだ背景。
それぞれの現場で求められるリアル。
今だからこそ、学生に伝えたいこと。
計8回の講演会を通して受講者のキャリアの幅 (選択肢) が広がるよう
講師1人1人の生の声を、全力で皆さんにお届けします。
- 講師一覧 (他4名と交渉を進めています) -








- SECOND -
同年代の仲間と議論を行い
自分を磨き続ける交流会


講演会で得た知見やインプットしたものを同年代の
仲間と議論し、現場で結果を出せるような人へ成長できる
空間をご用意しています。
大学生は「キャリア (人生設計) 」についてとことん深掘りを。
高校生はキャリアに加え、現場で活躍する指導者から競技力
向上を目的とした「サッカー知識を学ぶ機会」を提供いたします。
- THIRD -
自分自身と向き合い
一歩目を踏み出すキャリア研修
なぜその道を選び
どのような想いを持って
何にチャレンジしているのか。
社会経験豊富なメンターが受講者へ心身に寄り添い、
自分らしいサッカー界での生き方を見つけるキャリア研修を
受けることができます。
明確な想いを持ち、.1(Dot One) を終えた後に自信を持って
将来に向けて走り出せるよう、運営一同最大限のサポート体制を
整えています。
自己理解
ゴール設定
手段
SCHEDULE
全体スケジュール
当プロジェクトは、『10ヶ月間/1クール』となります。
